深視力検査について

 ≪深視力検査とは≫
大型免許、二種免許の取得・更新時に深視力検査が必要になります。
これは 両眼視機能と呼ばれる眼の能力のうち、遠近感や立体感の検査です。

深視力検査は、「三桿(さんかん)試験」という方法で行われます。

検査の流れ

  1. 箱の中にある棒の動きを見て、
  2. 3本の棒のうち中央の棒が手前から奥へ、あるいは奥から手前に動くのを見て、
  3. 3つの棒が並んだと思ったら、棒の動きを止め、
  4. その3本の並び具合で、その人の遠近感を検査する。

というものです。

以下は棒が動くイメージをアニメ化したものです。
実際には正面から棒の動きを見るので、立体視がないとわかりにくいのです。

 


深視力検査器-1


深視力検査器-2


深視力検査器-3

※ご注意

深視力検査器は設置してある店舗によって器械に違いがあります。

また、自動車教習所や試験場によっても形式が違うことがあります。 


≪深視力検査に受かるには?≫

  1. 屈折異常(近視、遠視、乱視など)が適切に矯正されていて、視力が良好であること。
  2. 両眼視機能のうち「立体視」が良好であること。
  3. 練習してコツを覚えること。(お近くの深視力計設置の眼鏡店でご相談ください)

 視力がよくても、次のような場合は注意が必要です。

  1. 遠近感が分かりづらい、距離感がとりづらい
  2. 視力はよいが、目が疲れやすい
  3. 両眼で見ると焦点が合わない
  4. いろいろな物によくぶつかる

でも大丈夫! 多くの場合、メガネで矯正できます!
 
免許試験や更新に、合格できなかった方もぜひご相談ください。
プリズム眼鏡の使用や眼鏡度数の改善により深視力障害は改善する場合が多いのです。
 -ご注意-
メガネを調製することで合格できる場合がありますが、すべての方が合格できるわけではありません。

大型や二種の免許を、初めて取得されるかたへ
 大型や2種の免許を取ろうとして教習所へ入学したはいいけれど、深視力がどうにもならない!ということで、入学したことを後悔するかたがおられます。
教習所の入学のときの深視力テストでうまくいかない場合には、何とかなるだろうという見込みで入学金を払ってしまうのではなく、大学病院や詳しい検査をしてくれる眼科、または深視力メガネ研究会の会員店で検査を受けるなりしてから、教習所に入るかどうかを決めるのがよいと思います。 

お近くの深視力検査の出来るお店は


検査料金は、店によって異なりますが、5000~7000円前後です。
当日メガネをお求めになった場合には、検査料金はいただきません。

*なお、検査料の如何にかかわらず、検査データをお渡しすることはお断りさせていただきます